くらげぐらしのロゴ

無印良品の土釜で炊き込みご飯を作ってみた。

2020/11/07

土釜を買ったきっかけ

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務暮らしになり、買い物もなるべくまとめ買いで、保存の効くレトルトご飯を買って食べていました。

(自分ひとり分だけのために炊飯器を使うのも何だかな…と思っていたので、レンジ調理で短時間で済む手軽さもあってそうしていました。
 今もお昼休憩など時間の限られている時はレトルトご飯を食べています。)

ただ、引きこもっているからなのか、3食とも家で食べる日が続いているからなのか、次第になんだか家で食べることに飽きはじめ、お腹が空くので仕方なく食べている気持ちになりつつありました。

久々に外食をして、(おそらく炊飯器で)炊いたご飯を食べたら、「あれ?こんなにお米って美味しかったんだっけ。」と感じたところから、炊飯に興味が湧き始めました。

炊飯器は置くスペースが現状まったくないこともあって、キッチンの引き戸に収められるような、一人分だけ炊けるような炊飯鍋を探し始めました。

ニトリと無印良品に行って商品を眺めてみて、ニトリの「炊飯土鍋(3合炊き)」、無印良品の「土釜おこげ 1.5合炊き」の2つに絞り込み、最終的に無印良品のものを選びました。

ニトリの方がお手頃価格ではあったのですが、3合と一人分には多く、鍋自体のサイズが大きいためやめました。

多く炊ける方がまとめて炊いてストックできるのでは…とも思ったのですが、つい手元に食べ物があると一回に全部食べてしまう悪癖があるため、自分には少なめで良いと判断しました。

目止め

買うまで全く知らなかったのですが、陶器を長く使うためには「目止め」というお手入れが必要なのですね。

土釜についていた説明書に、初回は目止めとしてまず残りご飯などでお粥を炊くと良いとのことだったので、初日はお粥を炊くことにしました。

こうすることで目に見えない陶器の穴に米のでんぷん質が入り込んで塞ぐことで、汚れやひび割れを防いでくれるそうです。

レトルトご飯と多めの水を入れ、中火で放置しているとフタの上に水分が。

Embedded content: https://flic.kr/p/2k3XTNC

これで良いのか…?とあたふたしつつ、フタの上を拭いて開けてみたところ、とりあえずお粥が出来上がっていました。
(もしかするとこうなる前に火を止めるべきだったのかもしれません。)

Embedded content: https://flic.kr/p/2k3Yzrg

お粥を自分で作ったことがなかったので、実際に作れるものなのだなと謎の感動をしました。

今まで胃腸の調子が悪くてお粥が食べたいときは、レトルトパウチのお粥などを買っていたのですが、これで急に調子が悪くなっても家にレトルトご飯さえあれば準備できそうです。

お粥を作って食べた後は水洗いをして、釜を裏返した状態にして乾燥させました。

炊き込みご飯を作る

数日後、いよいよ炊き込みご飯を作ることにしました。

今回は無印の「炊き込みごはんの素 いかと生姜のごはん」を使いました。

このキットはイカなどの具材も入っているので、お米にキットを投入するだけと準備が手軽で楽で有り難いですね。

Embedded content: https://flic.kr/p/2k3WUkr

乾燥ネギは炊きあがり後に入れると後から気づいたのですが、間違えて炊飯前に全部一緒にネギも入れてしまいました。
(この日は疲れていたからか、一段と頭が回らなくて説明書がちゃんと読めていませんでした…😇)

15分ほど中火にかけているとパチパチという音が聞こえてきたので火を止めました。

おそるおそるフタを開けてみると…

Embedded content: https://flic.kr/p/2k3WVpq

無事に炊きあがったようです。

炊きあがったらかき混ぜて10分蒸らすとのこと。
この段階でとてもおいしそうな匂いがするので、この蒸らす時間がお腹が空いているときには一番つらかったりします。

Embedded content: https://flic.kr/p/2k3WVzL

こんなかんじで出来上がりました。
ちゃんとおこげもできていて、おこげ好きとしては嬉しい限りです。

お米を研ぐのも含めて、40分程度で作り終えることができました。
これなら平日の終業後にも気軽に作ることができそうです。

使用後のお手入れ

結構この炊き込みごはんを作ったときに、焦げた米が結構残ってしまったのですが、再度水を入れ、煮沸させると米自体は取れました。

その後も少し焦げは土釜の底に残っているのですが、炊飯する度に少しずつ減っていている状態です。
(あまり無理してゴシゴシこすらない方が良いそうなので、気長に剥がれるのを待っています。)

また、イカが入っている炊き込みごはんだったこともあって、結構においが土釜に残ってしまったのですが、説明書にあったとおり土釜に水と茶殻を入れて煮沸させたところ無事に取れました。
(普段お茶を急須でいれないため、使い終わった緑茶のティーパックを切ってその中身を土釜に投入しましたが、効果はあったようです。)

お手入れは炊飯器と比べると手間がかかりますが、その分一段とおいしいご飯が食べられるので自分としてはアリと感じています。

プロフィール

minamo
主にWeb開発をしているITエンジニア。旅行、写真撮影、読書などが趣味。
© 2020 minamo173